呼吸器センター(呼吸器内科・呼吸器外科)

北海道のがん診療連携拠点病院として北海道の肺癌治療をリードし、肺癌手術・抗癌剤治療・放射線治療から緩和ケアまでのすべての段階の治療を推進しています。その他、肺の病気の診断・治療から手術まで一貫した治療を受けることが出来ます。

呼吸器内科

概要

当院では最も長い歴史を持つ診療科です。日本内科学会認定教育施設、日本呼吸器学会認定施設、日本呼吸器内視鏡学会認定施設として、肺癌(約180人/月)、気管支喘息(約600人/月)、間質性肺炎(約80人/月)などの診断と治療に携わっております。特にがん診療拠点病院として北海道の肺癌診療に貢献しています。また、息切れ・呼吸困難についての豊富な診療経験を持ち、COPD(慢性閉塞性肺疾患)をはじめとした多くの病気について、薬物治療の他に、包括的呼吸リハビリテーションを積極的に推奨しています。さらに呼吸不全の在宅酸素療法(約80人/月)、非侵襲的在宅人工呼吸療法(約30人/月)について信頼できる根拠に基づいた多年にわたる治療実績があります。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)には1泊2日の正確な診断が出来る道内最大の診断設備を備え、道内随一の豊富な診断・治療成績があります。

ユニークな診療

  • 睡眠時無呼吸症候群の診断は1泊で終夜睡眠ポリソムノグラフィーを行い、治療はCPAPなどを患者さんに応じて選択し効果を上げています。
  • 肺癌の集学的治療・トータルケアに向けて、健診センターから始まり緩和ケア病棟まで広い守備範囲を持っています。
  • 2022年8月より「肺腫瘍外来(完全予約制)」を開設しました。肺腫瘍が強く疑われる患者さんについて専門性の高い肺腫瘍診療を行っております。尚、この外来はかかりつけ医からのご紹介を受けた上での完全予約制となっておりますのでご留意下さい。

診療実績

2024年度分

気管支鏡 256件
局所麻酔下胸腔鏡  6件
睡眠時無呼吸症候群診断のための終夜睡眠full PSG検査 398件

スタッフ

磯部 宏

役職等 病院長
専門領域

腫瘍内科

肺癌化学療法

緩和ケア

その他

医学博士

日本医療マネジメント学会理事

北海道対がん協会理事

日本内科学会認定内科医

日本医師会認定産業医

日本診療録管理学会診療情報管理士

齋藤 拓志

役職等

診療部次長

専門領域

呼吸器病学

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

その他

医学博士

日本内科学会総合内科専門医・指導医

日本呼吸器学会専門医・指導医

小島 哲弥

役職等

呼吸器腫瘍内科部長 兼

治験管理センター長 

専門領域

呼吸器病学

腫瘍内科

その他

医学博士

日本呼吸器学会専門医・指導医

日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医

日本臨床腫瘍学会暫定指導医

日本がん治療認定医機構がん治療認定医

日本がん治療認定医機構暫定教育医

日本内科学会内科認定医

日本内科学会総合内科専門医・指導医

福家 聡

役職等

診療部次長 兼

感染制御部部長 兼

医療安全副部長

専門領域

呼吸器病学

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

その他

医学博士

日本呼吸器学会北海道支部代議員

日本呼吸ケア・リハビリテーション学会理事・北海道支部長・代議員

日本内科学会総合内科専門医・指導医

日本呼吸器学会専門医・指導医

日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医

日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 呼吸ケア指導士

日本感染症学会認定ICD

臨床研修指導医

品川 尚文

役職等

診療部長 兼

集学的がん診療センター長

専門領域

肺癌

呼吸器インターベンション

その他

日本内科学会総合内科専門医

日本呼吸器学会専門医・指導医

日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医

日本がん治療認定医機構がん治療認定医

伊藤 健一郎

役職等 呼吸器内科部長
専門領域

呼吸器病学

呼吸器腫瘍

その他

日本内科学会総合内科専門医

日本呼吸器学会専門医

日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医

荻 喬博

役職等 呼吸器内科医長
専門領域 呼吸器科
その他

日本内科学会内科認定医

日本呼吸器学会専門医

総合内科専門医

佐藤 寿高

役職等 呼吸器内科医長
専門領域

呼吸器病学

間質性肺疾患

その他 日本内科学会総合内科専門医

奥田 貴久

役職等 医員

今西 隆晃

役職等 医員

呼吸器外科

概要

呼吸器外科では、主にがん診療拠点病院として肺癌の外科的治療を行っています。近年、肺癌の手術では従来の標準的な開胸手術は減少し、「胸腔鏡手術」や「ロボット支援」手術などが増加傾向にあります。胸腔鏡手術では従来の4個程度の創(きず)からただ一つの創にて肺癌の根治手術を行う「単孔式胸腔鏡手術」がヨーロッパからアジアまで幅広く増加傾向にあります。創が少ないことにより術後の痛みが軽減することから患者様が早期に社会生活へ復帰できると考えられ当院では積極的に施行しています。

「ロボット支援」手術は、人の関節よりも自由度が高いためにより高度な手術ができる可能性があり、当院ではda Vinci Xi サージカルシステムを導入しています。精度の高い手術だけでなく、疼痛が少なく術後の早期退院、回復につながるといわれています。

「単孔式胸腔手術」や「ロボット支援手術」など、身体への負担が少ない"低侵襲"で、患者様に多くの利点をもたらすことができる新たな手術方法に対応し得る施設です。

肺癌以外の疾患にも積極的に取り組みます。縦隔腫瘍に対するロボット手術、胸腔鏡手術なども積極的に行っています。気胸や膿胸といった疾患においても当科では呼吸器内科とも密接に連携することで適切なタイミングで手術ができる態勢がとれています。呼吸器に関わる諸々の疾患に対応するとともに、すべての患者様に親しまれ、信頼される診療施設となることを目指します。

スタッフ

井上 玲

役職等

呼吸器外科部長 兼

乳腺外科部長

専門領域

呼吸器外科

その他

日本外科学会外科専門医

呼吸器外科専門医

日本呼吸器科外科学会ロボット支援手術プロクター

日本乳腺外科学会認定医

日本乳癌学会乳腺専門医

山崎 雅久

役職等 呼吸器外科医員
その他

日本外科学会外科専門医