平成28年度
研究番号 | 研究責任者 | 研究課題名 | 同意の手続き |
28-01 | 上泉 理 | PAD患者における治療前後の身体機能と体組成の経時的変化~血行再建術群vs保存群~ | 個別説明 |
28-02 | 上泉 理 | PAD患者における治療前後の身体機能と体組成の変化 ~サルコペニア群vs非サルコペニア群~ | 個別説明 |
28-03 | 上泉 理 | PAD患者におけるサルコペニアの潜在性と治療前の身体機能や体組成の違い~サルコペニア群vs非サルコペニア群~ | 個別説明 |
28-04 | 伊藤 伸大 | 当院産婦人科外来における無痛分娩アンケート調査 | 個別説明 |
28-05 | 涌井 之雄 | FIGO 進行期III期-IV期の上皮性卵巣癌・卵管癌・原発性腹膜癌に対する 初回治療としての標準的なプラチナ併用化学療法+ベバシズマブ同時併用に続く ベバシズマブ単独継続投与例の前向き観察研究 (Ver1.0からVer2.0の改訂) | 個別説明 |
28-06 | 小島 哲弥 | 呼吸器腫瘍に対する化学療法と偽膜性腸炎発症との関連性の研究 | 個別説明 |
28-07 | 伊藤 伸大 | 当院におけるNCPR(新生児蘇生法)アンケート調査 | 個別説明 |
28-08 | 縄手 満 | 摂食障害 全国疫学調査 第二次調査 | 個別説明 |
28-09 | 若木 幸子 | 思春期・若年世代がん医療の包括的実態調査AYA-16厚生労働科学研究費補助金(がん対策推進総合研究事業) 総合的な思春期・若年成人(AYA)世代のがん対策のあり方に関する研究 思春期・若年成人世代のがん診療に関する実態調査(医療機関を対象とした実態調査) |
個別説明 |
28-10 | 岩崎 沙理 | 当院の細胞診検体を用いた抗PAX8抗体の有用性の検討 | 個別説明 |
28-11 | 江端 純治 | 心臓外科手術前の栄養状態が術後の身体機能回復に与える影響 | 個別説明 |
28-12 | 西田 絵美 | 外来に通院する高齢がん患者の疼痛コントロールに対する主体的取り組み | 個別説明 |
28-13 | 藤田 淳 | T3/T4aもしくはリンパ節転移を有する食道胃接合部腺癌に対する術前S-1 Oxaliplatin併用療法の第Ⅱ相臨床試験 | 個別説明 |
28-14 | 福家 聡 | βラクタム系薬耐性腸内細菌科細菌に関する多施設共同研究 | 個別説明 |
28-15 | 岩谷 敦子 | ①「食欲不振で入退院を繰り返す胃癌術後の男性患者と妻への看護~オレムの理論を用いて~」 ②「緩和ケア病棟の看護師が抱く看取りケアに対する困難感を軽減するための取り組み~看取りに特化した情報共有シート導入前後の変化~」 ③「心臓弁膜症手術後に脳出血を発症した患者家族への看護介入に対する評価」 ④「皮膚科医との連携によりストーマ周囲皮膚障害が改善し、患者・家族のQOLが向上した1症例」 ⑤「人工呼吸器管理をされているNICU長期入院児への看護~出産直後から生後12か月までの心理社会的発達支援」 ⑥「帝王切開におけるバースプラン導入と看護ケアに対する評価~出産後アンケートを実施して」 |
個別説明 |
28-16 | 鈴木 昭 | 当院における呼吸器細胞診検体で液状化検体免疫細胞化学の有用性の検討 | 個別説明 |
28-17 | 若木 幸子 | 院内がん登録とDPCを使ったQI研究(2014年症例) | 個別説明 |
28-18 | 伊藤 健一郎 | EGFR遺伝子変異を有する非小細胞肺癌患者に対する一次治療としてのベバシズマブ+エルロチニブ併用療法とエルロチニブ単剤療法を比較する非盲検無作為化比較第Ⅲ相比較試験(NEJ026) | 個別説明 |
28-19 | 伊藤 健一郎 | 既治療の進行・再発非小細胞肺がんを対象としたニボルマブ治療における、効果と至適投与期間予測に関する観察研究 | 個別説明 |
28-20 | 久保田 卓 | 破裂性腹部大動脈瘤に対する手術治療に関する多施設共同研究 | 個別説明 |
28-21 | 吉澤 史子 | PASCAL Synthesisを用いた黄斑浮腫に対する閾値下レーザーの有効性および安全性に関する前向き研究 | 個別説明 |
28-22 | 小池 雅彦 | 切除不能進行再発結腸癌に対するTAS-102のRetrospective study | 個別説明 |
28-23 | 藤原 豊 | 新規抗糖尿病薬イプラグリフロジンと高用量メトホルミンの有効性の比較検討 | 個別説明 |
28-24 | 小林 一郎 | 小児シェーグレン症候群の臨床的特徴に関する研究 | 個別説明 |
28-25 | 大倉 有加 | 若年性特発性関節炎の難治性病態解明および診断基準・重症度分類の標準化とエビデンスに基づいた診療ガイドラインの策定に関する研究 | 個別説明 |
28-26 | 加藤 竜男 | 日整会認定施設における人工関節登録制度の義務化 | 個別説明 |
28-27 | 瀧川 千鶴子 | 超高齢がん患者のオピオイドによるせん妄誘発因子の調査 | 個別説明 |
28-28 | 伊藤 健一郎 | EGFR遺伝子変異陽性再発・進行非小細胞肺がん患者における第1/2世代および第3世代EGFR-TKI投与後のIGFシグナル関連分子の発現に関する多施設共同前向き観察研究 | 個別説明 |
28-29 | 伊藤 伸大 | 当院産婦人科外来における無痛分娩アンケート調査 | 個別説明 |
28-30 | 福家 聡 | 2つの異なる吸入デバイス(ブリーズヘラーとレスピマット)についての希望の嗜好調査 | 個別説明 |
28-31 | 磯部 宏 | キイトルーダ点滴静注倫理供給 | 個別説明 |
28-32 | 今 裕史 | 北海道におけるファブリー病の疫学研究 | 個別説明 |
28-33 | 小林 一郎 | シェーグレン症候群疾患関連バイオマーカーの探索研究 | 個別説明 |
28-34 | 福家 聡 | 経皮的動脈血二酸化炭素分圧測定装置(TCM5)の精度検討研究 | 個別説明 |
28-35 | 伊藤 健一郎 | 肺癌免疫療法におけるバイオマーカー探索のための前向き観察研究(LC-SCRUM-IBIS) | 個別説明 |
28-36 | 神垣 光徳 | 心房細動合併急性冠症候群患者における抗血栓治療後の出血と血栓リスクに関する前向き観察研究(多施設共同研究) | 個別説明 |
28-37 | 大倉 有加 | 日本における若年性特発性関節炎患者の現状と問題点を全国的に継続的に明らかにするための共同臨床研究 | 個別説明 |