研究番号 |
研究責任者 |
研究課題名 |
同意の手続き |
26-01 |
田村 元 |
閉経後ホルモン感受性早期乳癌におけるアロマターゼ阻害剤の効果と予後に関与する生物学的及び宿主要因の探索 |
個別説明 |
26-02 |
今井 良吉 |
鼻咽腔組織における免疫誘導に関する分子生物学的基礎研究 |
個別説明 |
26-03 |
秋葉 英成 |
エックス線CT検査に関する医療被曝実態調査及び線量評価 |
個別説明 |
26-04 |
伊東 直史 |
慢性心不全におけるβ遮断薬による治療法確立のための多施設臨床試験 |
個別説明 |
26-05 |
福家 聡 |
COPD鑑識ガイド作成 |
個別説明 |
26-06 |
伊東 直史 |
慢性心不全におけるβ遮断薬による治療法確立のための多施設臨床試験(期間延長) |
個別説明 |
26-07 |
福家 聡 |
Clostridium difficile感染症"1日"多施設共同研究 |
個別説明 |
26-08 |
鈴木 昭 |
成人における侵襲性肺炎球菌感染症全国サーベイランス |
個別説明 |
26-10 |
藤原 豊 |
新規抗糖尿病薬イプラグリフロジンと高用量メトホルミンの有効性の比較検討 |
個別説明 |
26-11 |
山田 琴絵 |
認知症を伴う高齢がん患者の疼痛アセスメントのプロセス |
個別説明 |
26-11-1 |
田村 元 |
エストロゲン受容体陽性HER2陰性乳がんに対するS-1術後療法ランダム化比較第3相試験 |
個別説明 |
26-12 |
今井 良吉 |
プラチナ不適の再発・転移性頭頸部扁平上皮癌に対するS-1/Cetuximb併用療法の第Ⅱ相試験 |
個別説明 |
26-13 |
菅井 望 |
逆流性食道炎に起因する食道出血・食道狭窄に関する全国調査(SCORE) |
個別説明 |
26-14 |
小池 雅彦 |
再発危険因子を有するStageⅡ大腸癌に対するUFT/LV療法の臨床的有用性に関する研究 |
個別説明 |
26-15 |
福家 聡 |
日本におけるCOPD Uncovered:日本におけるCOPDの経済的及び人的負担を実証するためのカルテ調査を用いた横断的試験 |
個別説明 |
26-16 |
福家 聡 |
EGFR遺伝子変異陽性非扁平上皮癌に対する Afatinib/Carboplatin/Pemetrexed併用療法の第Ⅰ相臨床試験 (NEJ025A) |
個別説明 |
26-17 |
伊東 直史 |
札幌市ACSネットワークにおける循環器救急搬送患者の実態調査 |
個別説明 |
26-18 |
吉岡 幹朗 |
北海道細菌性髄膜炎・菌血症起因菌調査 |
個別説明 |
26-19 |
田村 元 |
エストロゲン受容体陽性HER2陰性乳がんに対するS-1術後療法ランダム化比較第3相試験(目標症例数変更) |
個別説明 |
26-20 |
小島 哲弥 |
胸腺癌に対する化学療法の実態・有効性についての観察研究 NEJ023 |
個別説明 |
26-21 |
桑原 博昭 |
本邦における肺切除術後脳梗塞に関する周術期、手術因子の解析:多施設共同研究 |
個別説明 |
26-22 |
久保田 卓 |
非生物由来製剤使用による炎症反応抑制に関する臨床調査 |
個別説明 |
26-23 |
磯部 宏 |
アドバンス・ケア・プランニング・シートを用いた肺癌患者の意思決定支援に関する前向き観察研究 |
個別説明 |
26-24 |
磯部 宏 |
Frailtyを有するEGFR遺伝子変異陽性再発・進行非小細胞肺がんに対する低用量erlotinibの第Ⅱ相試験(TORG1425) |
個別説明 |
26-25 |
高橋 友哉 |
神経系疾患患者における基礎代謝量の推定方法に関する研究 |
個別説明 |
26-26 |
江端 純治 |
急性心筋梗塞後の運動療法導入時期における予測式を用いた至適目標心拍数とそれに影響を与える因子の検討 |
個別説明 |
26-27 |
上泉 理 |
急性期脳卒中患者における生体電気インピーダンス法を用いた体幹および四肢筋肉量の推移 |
個別説明 |
26-28 |
涌井 之雄 |
FIGO 進行期III期-IV期の上皮性卵巣癌・卵管癌・原発性腹膜癌に対する 初回治療としての標準的なプラチナ併用化学療法+ベバシズマブ同時併用に続く ベバシズマブ単独継続投与例の前向き観察研究 |
個別説明 |
26-29 |
磯部 宏 |
EGFR遺伝子変異陽性非扁平上皮癌にAfatinib/Carboplatin/Pemetrexed併用療法の第Ⅰ相臨床試験(NEJ025A)(version 2.0) |
個別説明 |
26-30 |
磯部 宏 |
EGFR遺伝子変異陽性肺癌患者におけるMUC4遺伝子多型とEGFR-TKIによるILD発症との相関性を検証するためのコホート内ケースコントロールスタディ(NEJ022A) |
個別説明 |
26-31 |
瀧川 千鶴子 |
がん疼痛患者におけるメサドン錠の薬物動態および効果・副作用に関する臨床研究 |
個別説明 |
26-32 |
涌井 之雄 |
卵巣癌患者におけるベバシズマブの使用実態に関する調査研究 |
個別説明 |
26-33 |
上泉 理 |
ASO患者における骨格筋量増加に伴う身体機能とQOLの変化 |
個別説明 |
26-34 |
上泉 理 |
ASO患者のPTA術前後における骨格筋量の推移と身体機能とQOLの変化 |
個別説明 |
26-35 |
伊藤 健一郎 |
RET融合遺伝子等の低頻度の遺伝子変化陽性肺癌の臨床病理学的、分子生物学的特徴を明らかにするための前向き観察研究verl.6 |
個別説明 |
26-36 |
伊藤 健一郎 |
進展型小細胞肺癌に対する初回導入療法後イリノテカン維持療法とアムルビシン維持療法を比較する無作為化第Ⅱ(HOT1401/NJLCG1401) |
個別説明 |
26-37 |
磯部 宏 |
既治療の進行・再発非小細胞肺癌に対するドセタキセルとnab-パクリタキセルのランダム化比較第3相試験 |
個別説明 |
26-38(1) |
高橋 テル子 |
糖尿病患者のフットケア指導によるセルフケア向上への支援 |
個別説明 |
26-38(2) |
高橋 テル子 |
帝王切開術を受ける経産婦の手術における看護介入~バースプランと術後のアンケートを実施して |
個別説明 |
26-38(3) |
高橋 テル子 |
ストーマ造設患者の早期受容のための術前オリエンテーションの工夫 |
個別説明 |
26-38(4) |
高橋 テル子 |
小児救急シミュレーションを実施した後のICU看護師の意識と行動の変化 |
個別説明 |
26-38(5) |
高橋 テル子 |
当院血液浄化センターの穿刺技術を向上させる教育のスタンダード化 |
個別説明 |
26-38(6) |
高橋 テル子 |
DVDを用いた術前オリエンテーション導入によるせん妄予防の効果 |
個別説明 |
26-38(7) |
高橋 テル子 |
看取りのケアにおける看護師の困難感を軽減するための取り組み~情報共通ツールを用いた介入効果 |
個別説明 |
26-38(8) |
高橋 テル子 |
壮年期における糖尿病患者に対する看護介入とは |
個別説明 |
26-38(9) |
高橋 テル子 |
転移性脳腫瘍を再発した老年期女性が終末期を本人らしく過ごすための関わり |
個別説明 |