プログラム

図1.png

オリ2.jpg

図2.png

臨床研修管理委員長からメッセージ

KKR札幌医療センターは、大都市の急性期病院ならではの豊富な症例を経験できるメリットがあります。また、診療科目の多い中核病院としての特長が初期臨床研修プログラムに生かされています。

臨床研修1年目は、内科分野の幅広い研修と救急・麻酔科での研修を中心に、プライマリ・ケアに必要な知識や技術を習得して基礎力を養うことを目的としています。1年目のその他の期間や2年目は、必修科を含めて全診療科の中から研修科を自由に選択でき、将来を見据えた研修科目を自分で組むことができます。熱心な指導医のもとで充実した研修に励めることに加えて、2年間を通して様々な研修会や講習会が準備されています。

医学生の皆さん、医師としての第一歩を、KKR札幌医療センターでの研修で始めてみませんか?

そのためにはまず、是非、当院にいらして実際の診療や研修の様子を見学し、皆さんの先輩の研修医の先生方の話を聞いてください。また、何度でも別の診療科の見学に来ていただいて構いません。見学を希望される方は、ホームページから研修センターに申し込み下されば、ご希望と診療科の都合を調整してもらえます。

将来、KKR札幌医療センターにて共に働ける日を楽しみに、お待ちしております。

プログラム責任者 代謝内分泌内科・臨床研修管理委員長

渡部 拓

初期臨床研修プログラム 2024年度(030016501)

プログラムの特徴

初期臨床研修の1年目は、当院の急性期病院としての特色を生かし、内科分野の幅広い研修と救急・麻酔科での研修を中心に行い、プライマリ・ケアに必要な基本的な知識や技術の習得を目的とします。臨床研修に加えて、定例研修会などでプライマリ・ケア診療を学び直し、その知識や技術を整理して定着させます。研修2年目では研修協力施設における地域医療研修を必修としています。そのほかの研修期間は、外科と小児科、産婦人科、および協力型研修病院における精神科研修を必修としているほかは、全診療科から自由に研修科を選択することができ、研修医自身が将来の専門性を見据えた効率的な研修の組み合わせを自主的に行えます。また研修期間中には、参加が必修とされる様々な研修会や講習会が組まれています。2年間の研修を通して、知識や技術の習得に加え、医療における倫理観や医師としての心構えや態度を身につけ、また、医師やコメディカルスタッフによる診療カンファレンスへ参加し、チーム医療に携わることができるように配慮されています。

プログラムの理念・目標

病院の理念である"病院は人"のこころで、良き医療人を目指し、自己研鑽に努めることを理念とし、以下の基本項目を習得することを研修目標とします。

  • 将来の専門にかかわらない、全ての臨床医に求められる基本的な診療の知識や技術
  • 医療における倫理観や社会人としての医師の役割の認識、患者を全人的に理解して尊重する態度
  • 生涯学習・教育に必要な自己啓発力

研修会・講習会・セミナー

当院では、初期研修2年間で様々な勉強の場をご用意しています。

初期研修医オリエンテーション 1週間(1年目初期研修医入職時)
CPC 月1回開催(第4水曜日)
キャンサーボード 月1回開催(第2月曜日)
JMECC講習会 年1回開催(11月)
緩和ケア研修会 年1回開催(8月):2年目初期研修医参加必須(無料)
感染対策に関する講習会 年2回開催(4月、11月)
医療安全に関する講習会 年2回開催(4月、11月)
依存症に関する講演会 年1回開催(12月):1年目初期研修医参加必須
社会復帰支援に関する講演会 年1回開催(2月):1年目初期研修医参加必須
虐待への対応に関する講習会 年1回開催(10月)
ACPに関する講習会 年1回開催(1月)
定例イブニングセミナー 年間23回
定期モーニングセミナー 年間23回
研修医による勉強会 知識の整理、プレゼン技術の習得(第1、2金曜日)
研修医症例発表会 年2回(11月・2月)

研修スケジュール

当院の初期臨床研修目標を達成し、研修医それぞれが将来のキャリアアップを目指し、医師として必要な知識や技術を習得するために、柔軟な対応が可能なプログラムを設定しています。研修1年目に24週以上の内科研修と12週の救急・麻酔科研修を行い、研修2年目に地域医療研修を4週以上行います。その他の研修期間は、必修分野である外科や産婦人科、小児科、精神科のそれぞれ4週以上の研修を含めて、全診療科の中から自由に選択できます。

研修参加施設

  • 基幹型臨床研修病院:KKR札幌医療センター
  • 協力型臨床研修指定病院:平松記念病院(精神科研修)
  • 協力型臨床研修指定病院:北海道大学病院
  • 協力型臨床研修指定病院:札幌医科大学附属病院
  • 協力型臨床研修指定病院:国家公務員共済組合連合会 斗南病院
  • 協力型臨床研修指定病院:JCHO北海道病院(産科研修)

地域医療

  • 臨床研修協力施設 町立中標津病院(中標津町)
  • 臨床研修協力施設 函館市医師会病院(函館市)
  • 臨床研修協力施設(協力型臨床研修病院) 済生会小樽病院(小樽市)
  • 臨床研修協力施設 北広島病院(北広島市)
  • 臨床研修協力施設 恵庭南病院(恵庭市)
  • 臨床研修協力施設 静明館診療所(札幌市)

研修後の進路

当院は内科専門医研修プログラムと外科専門医研修プログラムの基幹病院ですので、初期研修終了後も継続した研修が可能です。(詳細については専攻医のページをご覧ください)

この研修では当院から出向の形で他の国家公務員共済組合連合会病院での国内留学も可能です。

さらに研究を目的として大学病院への紹介も行っています。

研修環境

training001_img01.jpg

研修医ブース

training001_img02.jpg

医局ラウンジ

training001_img03.jpg

当直室

training001_img04.jpg

女性用ロッカールーム

training001_img05.jpg

女性用休憩室

training001_img06.jpg

男性用ロッカールーム

training001_img07.jpg

パソコンルーム

training001_img08.jpg

病後児保育室(アンジュ ド ポム)

training001_img10.jpg

医局ラウンジの飲み物

その他の環境

シャワー室・洗面台完備・冷蔵庫・電子レンジ完備・更衣ロッカー貸与・個人用メールBOX・白衣クリーニング(週2回無料)・院内携帯貸与・医師事務補助配置・職員食堂・セブンイレブン

training001_img09.jpg

職員用レストラン

2021_baiten.jpg

セブンイレブン

図書施設などの環境

  • 図書室の広さ 128㎡
  • 医学図書数 国内図書3,597冊、国外図書476冊
  • 定期購読医学雑誌数
    和雑誌:59誌/洋雑誌:21誌/電子ジャーナル:6,720タイトル
  • 文献データベース等の利用環境 Medline等の文献データベース:有
  • 医学教育用機材
    医学教育用シミュレーター:有
    各種内視鏡トレーニングモデル(超音波気管支、上部消化管、大腸):各一式
    画像診断研修端末:2台
  • インターネット接続:有
training001_img12.jpg

図書室

多職種交流(福利厚生)

医局内では年2回(仕事納め会12月・送別会3月)全科が集まって交流会を行っています。

職員同士の親睦会では、新人歓迎会・ビールパーティ・年末大忘年会等での交流や部活動(野球部・ゴルフ部・麻雀部・釣り部・テニス部・スキースノーボード部・華道部・英会話部・バトミントン部・フットサル部・キャンプ部)が盛んで職種の垣根を超えて活発な交流を行っています。

また、職員同士の旅行の補助や映画券の補助・スキー場リフト券の補助もありますので多くの職員が利用し交流を深めています。また、1年を通してトーナメント式で行う、院長主催の卓球大会では沢山の職員が参加し、仕事終わりの練習を通しての交流も盛んに行っております。

training001_img13.jpg training001_img14.jpg training001_img15.jpg
training001_img16.jpg training001_img17.jpg training001_img18.jpg
お問い合わせ先

KKR札幌医療センター 臨床研修センター

担当:百瀬

住所:〒062-0931 札幌市豊平区平岸1条6丁目

TEL:011-832-3003

e-mail:kensyu@kkr-smc.com