患者サポートセンター(がん相談支援センター)の紹介
平成19年4月より、地域連携室・医療相談室・訪問看護室が統合し「地域連携・支援センター」としてスタートしました。
そして、当院に入院、もしくは通院をされている方を対象に、『がん』をはじめ様々な医療に関する相談の体制を強化すべく、平成26年7月から名称を「地域連携・がん相談支援センター」と変更しました。
その後、当院を利用される患者さんの入院前から退院、その後の療養生活など総合的な支援体制を整えるべく「患者サポートセンター」と変更しました。
専任の看護師や相談員がチームとして一緒に考え、今後の生活への不安等、さまざまな問題解決のお手伝いをさせていただきたいと思っております。
地域連携室のご案内
地域の医療機関の先生方と病院との連携強化にお手伝いをさせて頂く窓口です。
また、二次健診の予約を調整させて頂く窓口です。
業務の目的
地域連携室は近隣の先生方と連携し、それぞれの機能を分担してより良い医療サービスを提供することを目的とします。
(地域完結型医療を目指します)
業務の内容
- 外来診療の事前予約手続き
- 放射線科・内視鏡室・臨床検査科等への検査予約
- 入院の連絡調整
- 症状の安定した患者さんを地域の先生に紹介(逆紹介)
- セカンドオピニオンの相談・予約窓口
- 睡眠時無呼吸検査の予約窓口
- 院内研究会、症例検討会等に関するご案内
- 地域の訪問看護ステーションとの連携窓口
月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時17分まで
- 電話:0120-552-303
- FAX:011-832-9624
医療社会事業相談室のご案内
業務の目的
患者さんの病気に関連して起こる様々な心配ごとについて、お話を伺いご一緒に考えながら、少しでもその方らしい生活が送れるように、お手伝い致したいと思っています。
業務の内容
- がんに関するご相談の窓口としての業務
- 医療費や生活費のことなど、経済的な問題についてのご相談
- 退院に関する調整について
リハビリテーションや療養目的の病院や施設等への転院に関するご相談
在宅へのスムーズな退院のための環境整備、調整などのご相談 - 退院後の生活や社会復帰に関するご相談
- 介護保険制度、障害者に関する制度等についてのご相談
事前予約の受付時間
月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分まで(土・日曜日・祝祭日を除きます)
- 電話:011-832-3260
在宅看護室のご案内
業務の目的
訪問看護は、看護師がご家庭を訪問し、病気や障害のために支援を必要とされる方がその人らしく在宅療養生活が送れるよう看護(ケア)を行うサービスです。
主治医の治療方針やケア・プランに沿って、他のサービスと連携しながら看護を行い、安心して在宅療養が続けられるようお手伝い致します。
業務の内容
- 病状、障害等の身体状況の観察、健康管理
- 療養・看護・介護方法のアドバイス(食事ケア、水分・栄養管理、排泄ケア、清潔ケア)
- 家族など介護者の支援
- リハビリテーション
- 褥瘡や創傷の処置、カテーテルなどの医療機器管理及び医師の指示による医療処置
- 保健・福祉サービスなどの活用支援
訪問看護に関する相談時間
月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分まで(不在の場合は各科外来ご相談下さい)
- 電話:011-832-3072
- FAX:011-832-3072
入退院支援室
業務の目的
患者さん、ご家族が安心して入院生活や退院後の療養生活を送ることができるよう、入院前からお手伝いをいたします。
業務の内容
入院前支援入院前から、入院される患者さんの面談を通して、安心して入院生活が送れるようお手伝いをいたします。 |
退院支援患者さんやご家族が安心して退院し、住み慣れた地域で療養や生活を継続できるようお手伝いいたします。社会資源を活用し院内の多職種や地域の在宅医療関係者・施設などと連携をとり支援しています。 |